おてんとさまの下
すくすく育った私のバジルちゃん。
昨日のお昼に早速摘み入れ
トマト・ベーコン・バジルのガーリックオイルパスタに。
トマトも友人の畑から朝取れたのをいただいたもので
香りもよくて
ほっぺが落ちちゃうかと思うくらいおいしくできました。
Friday, May 28, 2010
Monday, May 24, 2010
a.k.a.
怒涛の週末
まさかの初日
引越し物件が決まりました。
一週間後には入居です。
想像もしなかった
マイガーデン
a.k.a あんちゃん農園
テラスでティータイムが
こんな早く実現するとは。
BBQも農園もティータイムも
なんでも来いの庭へ
みんな是非是非いらしてね。
まさかの初日
引越し物件が決まりました。
一週間後には入居です。
想像もしなかった
マイガーデン
a.k.a あんちゃん農園
テラスでティータイムが
こんな早く実現するとは。
BBQも農園もティータイムも
なんでも来いの庭へ
みんな是非是非いらしてね。
Friday, May 21, 2010
Once in your life
なんで私が。
なんで今なの。
なんで、なんで
と、思ってた
でも
たぶん
やっと
人生の一期一会に
ほんの少しだけど
必然性を感じた
こうなったからできたこと
こうなったから感謝したこと
なんて、そんな大それたことは言わない。
でも、この時期にこういう時間が持てたことは
もしかしたら必要なことだったのかもしれないって
そう思えるようになっただけで
いいとしようか。
なんで今なの。
なんで、なんで
と、思ってた
痛みから得るものがあるなんて嘘だそう思ってやってきた。
もしあったとしても
私はその取引には応じない
でも
たぶん
やっと
人生の一期一会に
ほんの少しだけど
必然性を感じた
こうなったからできたこと
こうなったから感謝したこと
なんて、そんな大それたことは言わない。
でも、この時期にこういう時間が持てたことは
もしかしたら必要なことだったのかもしれないって
そう思えるようになっただけで
いいとしようか。
Tuesday, May 18, 2010
Basils
バジルと紫蘇を植えた。
夏中の小さな幸せのために
手を合わせた。
紫蘇は英語で
Japanese Basil
というらしい。
大好きなバジルちゃんたちが
今年も私の夏に一花咲かせてくれますように。
夏中の小さな幸せのために
手を合わせた。
大きくなりますように。偶然か必然か
紫蘇は英語で
Japanese Basil
というらしい。
大好きなバジルちゃんたちが
今年も私の夏に一花咲かせてくれますように。
Thursday, May 13, 2010
Mirai
I happened to come across the video of musicals that Moriyama Mirai was playing in. I only knew him as an actor on TV, but in that video he danced and sang really good. And I mean it.. At first, I thought he did lip-sync. His "beat it" by Michael Jackson was too good to be true, but then found out he was actually singing that song. I was thrilled so wikied his biography.
He learned Jazz dance, tap dance, hip-hop, and ballet since 5 years old. He loved Broadway musicals and admired Michael Jackson since he was little. He is multi-talented; he could sing great, his dance is super, his is highly praised for his acting skill among directors and great senior actors/ actresses. No wonder his performance was way beyond the average of other Japanese performers.
For recent years, he is teaching himself English, reading books like Alchemist, traveling around alone, and being into Jazz music a lot. I somehow felt close to him maybe because he and I have some things in common such as fancying reading, dancing, traveling, and not having a cellphone.
Inspired by his work, I now have strong desire to go to plays and live performances and musicals once again, remembering the days I spent a lot of time for art in New York last year.
He learned Jazz dance, tap dance, hip-hop, and ballet since 5 years old. He loved Broadway musicals and admired Michael Jackson since he was little. He is multi-talented; he could sing great, his dance is super, his is highly praised for his acting skill among directors and great senior actors/ actresses. No wonder his performance was way beyond the average of other Japanese performers.
For recent years, he is teaching himself English, reading books like Alchemist, traveling around alone, and being into Jazz music a lot. I somehow felt close to him maybe because he and I have some things in common such as fancying reading, dancing, traveling, and not having a cellphone.
Inspired by his work, I now have strong desire to go to plays and live performances and musicals once again, remembering the days I spent a lot of time for art in New York last year.
Tuesday, May 11, 2010
Uh-huh, Mm-hmm
この春2歳と5歳になったばかりの兄妹に
英語を教えている。
お兄ちゃんはとても聡明で妹想いの優しい子。
くりくり頭とすべすべお肌が愛おしくてしょうがない。
妹はお兄ちゃんが大好きで
まだ日本語も二語文くらいしかしゃべらないのに
お兄ちゃんの歌う唄に合わせて頭を振ってのっている。
赤僕の”みのる語”のようなものをしゃべる。
私は可愛すぎて食べそうになるのをこらえるのに毎回必死である。
その妹が、今日
何を思ったか、何も思ってないんだろう
私がお兄ちゃんの話に相槌を打ってたのを隣で聞き
Uh-huh
Mm-hmm
と真似していたのである。
これには参った。
悶え死ぬかと思った。
あまりの可愛さに、"eyes"だとか"nose" だとかそんなのそっちのけ
ずっと
Uh-huh
Mm-hmm
と繰り返し言わせていた。
子供と関わる仕事の醍醐味。特権。職権乱用?
なんでもいい、この仕事しててよかったと思う瞬間である。
英語を教えている。
お兄ちゃんはとても聡明で妹想いの優しい子。
くりくり頭とすべすべお肌が愛おしくてしょうがない。
妹はお兄ちゃんが大好きで
まだ日本語も二語文くらいしかしゃべらないのに
お兄ちゃんの歌う唄に合わせて頭を振ってのっている。
赤僕の”みのる語”のようなものをしゃべる。
私は可愛すぎて食べそうになるのをこらえるのに毎回必死である。
その妹が、今日
何を思ったか、何も思ってないんだろう
私がお兄ちゃんの話に相槌を打ってたのを隣で聞き
Uh-huh
Mm-hmm
と真似していたのである。
これには参った。
悶え死ぬかと思った。
あまりの可愛さに、"eyes"だとか"nose" だとかそんなのそっちのけ
ずっと
Uh-huh
Mm-hmm
と繰り返し言わせていた。
子供と関わる仕事の醍醐味。特権。職権乱用?
なんでもいい、この仕事しててよかったと思う瞬間である。
Saturday, May 8, 2010
L'essentiel est invisible pour les yeux.
辻仁成のニュートンの林檎を読んでいた。
悲惨な人生を記してるだけで、あまりおもしろくなかった。
下巻の途中までは。
昨日の小春日和な陽気と
霞んだ春風も後を押したのかもしれない。
なんかこう思想がふぁ~っと広がったような
おもしろい”現象”と呼べるような感覚があった。
90を超えた老人が人生を悟す言葉。
到底私になんか理解はできず
でも、それがすごく安心感になった。
人生の真髄なんて簡単な言葉で伝えられるようなことだったら
とっくにみんな知っているはず。
言葉や物は何かを簡単に表現・伝達するための手段としては
最高に便利な、文明化の成し得た技だった。
ただ、本来真実とかってのは幻想や思想であって
目に見えるもの・形に表わせるもの・簡単に伝わるもの、ではなかったはず。
それを目に見えるものとして形にした。
そしてそれは形や言葉としてのみ、つまり表面だけが一人歩きしてしまった。
真実なんてのは複雑に絡み合った
外側からのいくつもの視点や経験をもって
浮かび上がって表れるものなんじゃないか。
辛酸を嘗め続けた主人公の人生をもってしてのみ
わかることがあるのかもしれない。
簡単に手に入れたものには意味がない。
私たちは新Lost Generationと呼ばれる時代に生きてるのではないかと思う。物欲を満たした今、精神世界に何かを見出そうとみんな何かを追い求めている。
Work Life balanceと声高々に主張し
休日になれば田舎でリラックス、ヨガやオーガニックブームが起こる。
大量の思想書・啓蒙書・宗教本が売れる。
形あるもの、言葉や物という壁に邪魔されながら
それだけみんな「何か」を
人生の真髄を求めて盲目にがむしゃらにもがいている。
悲惨な人生を記してるだけで、あまりおもしろくなかった。
下巻の途中までは。
昨日の小春日和な陽気と
霞んだ春風も後を押したのかもしれない。
なんかこう思想がふぁ~っと広がったような
おもしろい”現象”と呼べるような感覚があった。
90を超えた老人が人生を悟す言葉。
到底私になんか理解はできず
でも、それがすごく安心感になった。
人生の真髄なんて簡単な言葉で伝えられるようなことだったら
とっくにみんな知っているはず。
言葉や物は何かを簡単に表現・伝達するための手段としては
最高に便利な、文明化の成し得た技だった。
ただ、本来真実とかってのは幻想や思想であって
目に見えるもの・形に表わせるもの・簡単に伝わるもの、ではなかったはず。
それを目に見えるものとして形にした。
そしてそれは形や言葉としてのみ、つまり表面だけが一人歩きしてしまった。
真実なんてのは複雑に絡み合った
外側からのいくつもの視点や経験をもって
浮かび上がって表れるものなんじゃないか。
辛酸を嘗め続けた主人公の人生をもってしてのみ
わかることがあるのかもしれない。
簡単に手に入れたものには意味がない。
私たちは新Lost Generationと呼ばれる時代に生きてるのではないかと思う。物欲を満たした今、精神世界に何かを見出そうとみんな何かを追い求めている。
Work Life balanceと声高々に主張し
休日になれば田舎でリラックス、ヨガやオーガニックブームが起こる。
大量の思想書・啓蒙書・宗教本が売れる。
形あるもの、言葉や物という壁に邪魔されながら
それだけみんな「何か」を
人生の真髄を求めて盲目にがむしゃらにもがいている。
Subscribe to:
Comments (Atom)