Thursday, January 27, 2011

Hug a farmer!

  
最近は日本にもココロの余裕みたいなものがやってきて、安い・早いご飯ではなく、スイーツサロンだとかカフェのような、時間・空間を楽しめる場所が急増している。

アメリカ中で最もカフェとレストランの密集率が高いサンフランシスコは、個人経営の店を守るため、徹底的にフランチャイズに対して排他的だと言われていた。
NYでは1ブロックごとに見られるStarbucksも、サンフランシスコには数えるほどしかない。コーヒー飲むなら地元の店へ、という雰囲気が定着している。

私も最近地元で、とっても素敵なカフェを見つけて、あぁいう場所が長く増え続けてくれたらいいなと思う故、頻繁に足を運ぶようになった。

やっと、真の豊かさを見つけ始めた経済大国・日本が目指すのは、外国資本の搾取された安価なものではなく、地域や農場・労働力を守ろうという意識の高さなんじゃないだろうか。

Sunday, January 23, 2011

a night of Gestaltzerfall and Romanesco

相変わらず天真爛漫
好き放題のcocoちゃんと
いつもの仲間達とnew faceと

ゲシュタルト崩壊とロマネスコな夜

手をつないで輪になり
踊るのではなく高速で回ると
大の大人が夜中の2時に
河原で吹っ飛んで地面を転げるのだ

だるまさんがころんだの最初の一歩は
気合いを入れすぎると
両足で着地の瞬間に両足滑って
具志堅用高もびっくりするような
転倒を見せられるのだ

Tuesday, January 11, 2011

Toumai

休日に見つけた
とっておきの癒しカフェ



冬の陽をさんさんと浴びたテラスで
こだわりを感じるランチ



しめはティラミス



都会の喧騒からぽっかり切り取られたような空間

是非一度お立ち寄りください

Toumai Web Site

Sunday, January 9, 2011

小田野カフェ

2011年 初カフェは
小田野カフェ



家から山の方へ歩くこと1時間

凍った池で小学生の子と悪ふざけをするかんた

着く頃には陽が傾く

山と畑の真ん中にぽつりとあるカフェは

田舎独特の隠れ家カフェなのです


Wednesday, January 5, 2011

2011

Here's new year's resolution:

eat right, work right, sleep tight.

Happy New Year, my friends!