Tuesday, August 31, 2010

a librarian

図書館に行ったら
中学の時塾が一緒だった子が働いていた
窓口のところで声を掛けたら
私は前から知ってたよ、来てること
と言われた。
そして、
大丈夫、黙ってるから
とも。

谷崎潤一郎の春琴抄や痴人の愛を読んでたのが
ばれていたらしい
なんだ、地元ってやっぱり怖い場所だなぁ

Monday, August 30, 2010

Call me a license holder!

あまりの緊張に下痢までした
行きの車

打って変わって
小躍りしながらの帰り道

そう、
一年間ずっとストレスだった免許が
一発で取れてしまったのだ。

Tuesday, August 24, 2010

Holistic Science

Holistic Health
ヨガや漢方や東洋医学なんかに興味が沸いてから
そういった情報には少し敏感になり
本や雑誌を見ていても
自然と目がいくし手が伸びるようになった

かれこれ3年くらい経つのだろうか
極意、みたいなのはお手上げだけれども
この手の話は一貫して
わかりにくいことが多いことがわかった

簡単に説明できることから得られるものは少ない

例えばヨガの本なんかがたくさんあったりして
その中で
このポーズをするとどんどんやせる体質に!とか
お肌ぷるぷるのポーズ!とか
便秘知らずの体になる!とか

そういった言葉でしか惹き付けられないものだろうか、と。
これをやったらこれになる!みたいな
1+1=2
の法則で解せないものだから長く続いているし
いいものなんじゃないかと思った

一概には言えないけれど
一言で片付けられないもの
一般に言うわかりにくいもの
色んなことを経験してそこから浮かび上がってくるもの
そういうのを大切にしていきたいと思う

一言で説明がついてしまうようなものは
それだけ薄っペらであることを認識すべきだ

Holistic Science = 全体論
とは正にそういうことを諭す分野で
その分野を簡単に一次元で説明しよう/ わかろうとする
のはいささか不謹慎だと
私は思うのです

Monday, August 23, 2010

Crape myrtle

さるすべりのピンクが
世界に色を与えている










それは本当に命の色のようで
朝日に霞むもの
夜の黒に栄えるもの
どんな表情をもってしても
はっとさせる力を携えている

Sunday, August 22, 2010

one summer night

料理中は何もかも忘れて集中できるから
なんて台詞をよく耳にするけど
あれって、ほんと。

ケンカした夜中に
自分を追い詰めるようにして焼いた
紅茶のシフォンケーキ

一晩ワインボトルの上で寝かせて
次の朝には
ふわっふわでしっとり
大好きな濃いEarlGreyの香りを漂わせて
朝ごはんも忘れてほおばる

そして夕方
ケーキを持って
夕日の差す近くの公園へ

ケーキを食べながら
思う存分話をして
和解
(分解じゃなくてよかった)

夜に通った地元の夏祭り
ピンクの提灯が
ほとんど黒に近い紺色の空にくっきり浮かび
まぁそれは美しい日本の夏の夜の灯りだった

Saturday, August 21, 2010

and...

そして今私は
人生でもまれにみる
苦境に立っているような気がする

そう、
気がするだけかもしれない
でも本人にとってはかなり深刻
そう、深刻なのだ

Bliss

素敵な人たちと
素敵な時間をすごした

その後には
じんわりと幸せが込み上げてくる

ありがとう
AちゃんとAくん

至福の感情を
最高の笑顔を
ありがとう

Friday, August 13, 2010

Appetite

昨日ベッドに入ってから
眠るまでの間に考えていたこと
それは食べ物。
それは食べ物ってあなた、
なんかちょっとゲンキンだわ。
と思うでしょうが
本当に食べ物で頭がいっぱいだった。

サンフランシスコが
あんなに大好きだった理由の一つに
おいしいものがたくさん食べれるってのが
すごく大きかったんだなぁと実感

ビルマ料理 on California
で食べれるパイみたいなパン

Korean Spa の後に腹を空かせて行く
韓国料理 on lower Fillmore

仕事の合間に抜け出す
タイ料理 on Polk
ペルー料理 on Vanness

仕事の後夜中遅くまでやっている
ベトナム料理 in China town

仕事を早く切り上げて食べる絶品ハンバーガー
Sports Bar on Fillmore

休日大好きな公園で食べる
Mexican Burrito & Chips on Mission

世界一の絶品チキンティカマサラが食べれる
Rotee on Height

それに
モンゴリアン鍋屋
フレンチベトナミーズ
ハワイアン
チャイニーズ
インドネシア料理に
マレーシア料理に
ベトナムサンドイッチ屋さん

数え上げればきりなんてない
とにかくおいしい食べ物が溢れている

どこの店のどの国の料理も
大好き過ぎていつ行っても同じのばっかり頼んで
店員と仲良くなっちゃうくらい通いつめて
これだけ大好きな違った食べ物が徒歩圏内にあれば
一週間毎日食べ歩いても大丈夫で
実際すごい頻度で
今日はVietnameseが食べたい、今日はRotee行きたいって
それでも全然飽きなかった

日本に帰って来ての不満と言ったら
そのくらいかもしれない。
だから必死で作っている。
グリーンカレーに
フランスサンドイッチに
ハンバーガーに
スパニッシュサラダ
ビビンバも作るし
パエリアも作る。

私の心を満たすものは
結局食べ物だということを
認めない訳にはいかないだろう。

Tuesday, August 10, 2010

bibliobibuli



梅雨があけて
ばかみたいに毎日暑くて
庭の野菜が凛々しく成長する一方
家の中では人間が完全に萎えていて

それから今度は涼しくなって
もう最高としか言いようのない感じで
青い空と白い雲と蝉の声と
全開の窓から家にいるのを忘れるくらい
心地よい風が入ってきて

そして私は
暑くても涼しくても最高でも最低でも
本を読み続けている

そう、
私は本の虫。

Monday, August 2, 2010

Copping out

山梨のとんでもない田舎へ週末逃避。

夏でも朝晩はかなり冷え込み
夏風邪気味の私にはちょっとこたえる。
夜はシャワーもないお風呂場で
水から沸かしたお湯につかる。

10時に布団に入ってしまったため
早朝に目が覚めると
山に囲まれた家は
完全にもやの中に。

ちょっと幻想的で
とてつもなく田舎なばあちゃんち。

野菜の直売所で野菜を買い込み
さて、現実の世界に戻るとするか。