Holistic Health
ヨガや漢方や東洋医学なんかに興味が沸いてから
そういった情報には少し敏感になり
本や雑誌を見ていても
自然と目がいくし手が伸びるようになった
かれこれ3年くらい経つのだろうか
極意、みたいなのはお手上げだけれども
この手の話は一貫して
わかりにくいことが多いことがわかった
簡単に説明できることから得られるものは少ない
例えばヨガの本なんかがたくさんあったりして
その中で
このポーズをするとどんどんやせる体質に!とか
お肌ぷるぷるのポーズ!とか
便秘知らずの体になる!とか
そういった言葉でしか惹き付けられないものだろうか、と。
これをやったらこれになる!みたいな
1+1=2
の法則で解せないものだから長く続いているし
いいものなんじゃないかと思った
一概には言えないけれど
一言で片付けられないもの
一般に言うわかりにくいもの
色んなことを経験してそこから浮かび上がってくるもの
そういうのを大切にしていきたいと思う
一言で説明がついてしまうようなものは
それだけ薄っペらであることを認識すべきだ
Holistic Science = 全体論
とは正にそういうことを諭す分野で
その分野を簡単に一次元で説明しよう/ わかろうとする
のはいささか不謹慎だと
私は思うのです