Monday, June 28, 2010
Three Ls
L for love.
L for laugh.
L for live.
Three Ls are the elements of your life.
もっと、笑おう。
Thursday, June 24, 2010
prancing
Macbookを買って
新居に初めて友達が訪れ
梅雨の合間のぴかぴかな一日は
新しいことがたくさんスタートする
あっちもこっちも
満開のぽふぽふした紫陽花と
湿度と気温の織りなすうっそうとした緑すら
愛おしく思えてしまう
がんばろう
いろんなこと
こんな前向きな気持ちは
どれくらいぶりだろうか
意気高揚
梅雨なのにね
Sunday, June 20, 2010
a season of butterflies
もんしろちょう
もんきちょう
蝶の舞う季節は
紫蘇につくあおむしに要注意
夜のうちに
みんな食べられてしまう
蒸し暑い日曜日
チャリでちょっと遠出をする
向かうはsecond-hand store
真っ赤なやかんを追い求めて
小さな河が流れ
稲の田んぼやうっそうとした緑
蝶々やでかい虫が舞い上がる
ここが東京か
タンクトップにゆるいパンツ
素肌に触れるねっとりした日本の初夏の風
帰りにとびきり高級な卵と
250円のお弁当を買う
こんな贅沢
梅雨中の幸せなひととき
Tuesday, June 15, 2010
talented
私の知り合いに
プレゼントを選ぶことに関して
天才的な人が2人いる
プレゼントってかなり難しい
相手の好み自分の好み
気持ちにタイミング
相手を喜ばせるけど負担にならない
そして
相手の今1番欲しいものって
案外わからなかったりする
気のきいた物をプレゼントしようと思うと
結構頭を悩ませる
最近すごく嬉しいいただき物をする機会が多かった
エプロンや
Père Noël
のお菓子セット
LE CREUSET
のおなべ
どれを見ても
私の好みや新生活のこと
よく見て考えてくれたんだなと思えるものばかり
とても嬉しかった
ひとを喜ばせることに長けている
ひとをよく見て観察できる
ひとの心を理解できる
もしくはしようと努力する
そんな人間でありたいと思う初夏でした
Thursday, June 10, 2010
in the abyss of time
この年になると
歳イコールそれだけの価値
の式が成り立たないこともあるとわかる
それでも
重ねた年のみが知るもの
普遍の法則
それは時間の長さ
25年とちょっとしか生きてない私には
26年という絶対的な時間の長さを
どんなに威張ったって
知ることはできない
その大きさを私は知らない
ましてや70年80年なんて
途方もなくなってしまう
どんなに手を伸ばしても届かないもの
Sunday, June 6, 2010
Another new life
昨日テレビで
Sex and the City movieをやっていた。
あれを初めて観たのはまだSFで働いてた頃。
そして自分がまさかのNY生活を始めたのがその半年後。
そして今
またあたらしい場所で
あたらしい生活を始めようとしている。
New Yorkで"new life"と題したBlogを書いたことを思い出す。
いつもおもしろいことは突然やってくる。
予想のつかない人生。
不安定だけど自由で
心配とわくわくがどっちもでぇぇぇっかくて
そんな人生も
悪くないんじゃないかと最近思う。
it's been a week.
新居に引っ越してきて早一週間。
と言ってもおじいちゃんの葬儀などで
実質この家にいた時間て30時間くらいだろうか。
トイレにティッシュを捨てようとするかんたを脅し
それでもワルガキのような満面の笑顔を向けて
ティッシュをトイレに落とすかんたを
疾風怒濤の勢いで怒り落とす
せっかく買って来たグローサリー達を
新品の冷蔵庫・冷凍庫に入れて
満足感に浸った次の朝
野菜はすべて凍りつき
アイスと冷凍うどん5食がナイス解凍状態で発見される。
昨日の朝一の授業をすっかり忘れ
実家からの電話で冷や汗かいたりと。
まあぼちぼちのスタートです。
Tuesday, June 1, 2010
hello and good-bye
引越しをした。
日本でする初めての2人暮らし。
ランプしかない暗い部屋で
在り合わせのカーテンと
床を埋め尽くす荷物。
差し入れの料理とワインでささやかなお祝いをした。
そして同じ頃
おじいちゃんが死んだ。
私のところに知らせが来たのは今朝だったけど
実家には深夜直前に病院から連絡があったらしい。
昨日は、あんなに疲れてたのに寝つきが悪かったんだ。
ほんとうに。
体が重く強張っていて
頭ばっかりが熱くなって
寝てるのに半分起きてるような感じ。
もしかしたら
もしかしたら
山の中に住んでいた2人からはいつも
肉体としての生命力の強い塊みたいなものを
強く意識させられる。
Newer Posts
Older Posts
Home
Subscribe to:
Comments (Atom)